PAGETOP

データロガー・汎用ECUの販売、レーシングマシンの計測、エンジンのマネージメントシステムの開発請負、レースのコンサルティング

Raycraft racing service

HOME > Column > 戦いすんで・・・ (300Km編) | Raycraft racing service

Column

2010年8月8日

戦いすんで・・・ (300Km編)

鈴鹿300KmのレースウィークはPLOTチームにとって衝撃的なアクシデントから始まった。

20100726.jpg

PLOTの第2ライダー、安田毅史選手が、金曜日午前中の特別スポーツ走行でGSX-R1000を初ライド。  順調に慣熟走行を重ねていたが、走行時間終了間際に、表のストレートで前を走るRSV4がガス欠によりスローダウン。  全開の安田選手は避け切れずに追突し、200mも飛ばされ、車両はコース上に舞いフロントから地面に激突して大破。  まさに悪夢だった。  あれほどの大事故で安田選手のけがが右肩の脱臼だけで済んだのは奇跡的だった。

ちなみに、噂によると、ガス欠したRSV4のライダーは軽症で車両の破損も少なかったらしいが、これも他チームの人から聞いた話で真相は不明。 また、当該チームからPLOTに対しての説明や謝罪等は一切なかったらしい。  納得いかない。

大破して戻ってきた車両は見るも無残な状態だった。  私たちは、電装品の破損状況を確認しながら一つ一つ部品や配線をはずしていった。

マレリのECUは小さな擦り傷はあったものの作動は問題なし。  2Dのデータロガーは、外傷もひどく、最後のデータをダウンロードした後メモリを認識しなくなった。  2Dのダッシュパネルは全損。

やっぱり2台作っておいて良かった。

こんなことでくじけている場合ではない。今回のレースウィークでは、いろいろなテスト項目や確認項目もこなしていかないといけない。300Kmはレースではあるが、8耐に向けての絶好のテストチャンスだ。

マレリのECUでは、燃料消費量を1cc単位でカウント出来る。要はインジェクタ容量から燃料マップに照らして実走行での燃料消費量を算出しているのだ。  このデータを2Dのデータロガーで記録し、そのデータをロガーのソフト上で”Cal File” と呼ばれる演算機能を使って1ラップあたりの燃料消費量を割り出す。  こうすれば、ラップタイムと燃料消費量の相関関係を導き出すことが出来る。

一般的にラップタイムが良くなれば、燃料消費量は増加する。 しかしその増加指数はライダーによって異なるし、同じライダーでも乗り方によって変わってくる。 インアウトを繰り返している中での2分10秒0とロングランの2分10秒0では燃料の消費量はかなり違ってくる。

また、燃費が比較的良いライダーとあまり良くないライダーとの燃料消費量の差をデータで比較すると、いろいろなことが分かって非常に興味深い。

燃費の良し悪しは結局1周あたりの総エンジン回転回数に大きく依存している。燃料消費量のデータがあると、1周の中のどこの区間でどれだけの燃料消費をしているのかが明確に分かるため、燃料を絞るべき箇所、ライダーにアドバイスすべき箇所がクローズアップできる。

しかし今回のレースウィークでは残念ながら十分なデータを収集することが出来なかった。  今後数回予定されているテストを有効に生かし、8耐に向けて準備を重ねていく必要がある。

レースウィークは、その後残りの1台で、出口選手がセットアップを重ね、予選5位。

決勝レースは微妙なトラックコンディションの中、出口選手が1週目トップでホームストレートに戻る快走。しかし天候が二転三転する状況の中、7位走行中の19週目のスプーンで転倒し残念ながらリタイヤとなった。

レースの詳細は↓のPLOTのウェブサイトでご覧下さい。

http://www.plotonline.com/plotracing/report/20100614191820.html

というわけで、この後の8耐事前テストに向け、車両の補修、改良はまだまだ続く。

« »